<ゼミナール>独占禁止法 東京開催 独禁法の理解と実務的な対応力を深める
──満員御礼 申込みを締め切りました(8月5日) キャンセル待ちをされる方は㈱商事法務までご連絡を
|
本研修講座は定員に達しましたのでHPからの申込みを締め切りました。
ただ、今後キャンセルが生じた場合、お申込みが可能になる場合があります。
キャンセル待ちをはじめ本講座に関するお問合せは、次の連絡先までお願いします。
株式会社商事法務 「ビジネス・ロー・スクール」
TEL:03-5614-5650
E-Mail:law-school@shojihomu.co.jp
本講座は、講師及び受講者相互のディスカッションを通して、独占禁止法の理解と実務的な対応力を深めることを目的としています。本講座では、あらかじめ配付する設例について、事前に十分に検討していただくことを前提にします。設例においては、できる限り企業の現場に即応した具体的な事案を想定し、受講者の事前検討を踏まえて、独占禁止法上の考え方について公正取引委員会の実務を中心とした整理を行うとともに、さまざまな局面に応じて企業の法務部に求められる実際の対応にも言及し、より実践的な解決方法(思考プロセス)を養成いたします。
講 師 志田至朗氏(志田至朗法律事務所 弁護士)
内田清人氏(岡村綜合法律事務所 弁護士)
会 場 株式会社商事法務 3階会議室(東京都中央区日本橋茅場町3-9-10)
受 講 料 32,400円(本体30,000円+税)
対 象 者 独占禁止法に関する基本的知識を有する方で、法務経験5年程度以上の方。
またはそれに準ずる知識・経験を有する方。
募集期間 7月7日(木)〜9月16日(金)
募集人数 20名(先着順)
開催日・講義テーマ 各回14時〜17時(全3回(1回3時間))
第1回 9月28日(水) 「不当な取引制限(価格カルテル)」
(講義終了後受講者交流会〔参加費無料〕)
第2回 10月19日(水) 「排除型私的独占・排除型不公正取引」
第3回 11月11日(金) 「価格維持型不公正取引・優越的地位の濫用」
主要講義項目 ➡こちらを参照して下さい。
留意事項 ※本講座は昨年度実施された「実践力強化講座 独占禁止法」と同じ内容です。
※本講座は、運営の一部を株式会社商事法務に委託しています。