当会の会報誌「経営法友会リポート」。月例会の講師による解説である「SEMINAR PLUS」、研究会の検討状況を報告する「研究会BOX」、研修受講生による「研修会便り」などを通じて、会の動きをいち早くお知らせするとともに、会員企業の法務業務を描いた「新入会員紹介」「わが社の法務状況」のほか、「法友会文化部/運動部」などのコーナーにより、法務担当者の生の声をお届けしています。当会会員企業の、会員企業による、会員企業のための会報誌をよろしくお願いいたします。
経営法友会リポート563号(2021年1月号)目次
■法務の眼
米国の新型コロナ事情とアフターコロナの展望
和田あゆみ(東芝)
■Legal Antenna
「ビジネス推進」のための法務部門の設立
京﨑浩之(日本経済新聞社)
コロナ禍における取組みとwithコロナにおける法務部の役割
久保佑介(ニッセイ・ウェルス生命保険)
■WELCOM TO 会員懇談会
「企業内弁護士(インハウスロイヤー)に聞く」に参加して
小林 貴(アクセンチュア)
■法務に効く本
ブラジルでの学び
第2回 頻発する労働訴訟⑵
古槇俊之(YKK)
■SEMINAR PLUS
■わが社の法務状況
株式会社ニトリホールディングス/日本フエルト株式会社
■新入会員紹介
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/
Last Month(2020年12月)/DESKより
経営法友会リポート562号(2020年12月号)目次
■法務の眼
法務部門の職域拡大と今後求められていく能力
田邉慶周(オムロン)
■Legal Antenna
リーガルDX推進課創設の経緯と現状について
横井祐子/塚田敦子(コカ・コーラ ボトラーズジャパン)
■法務のやりがい
法務に配属されてお悩みのみなさまへ
――法務のやりがい・存在意義とは?
第3回 理系から法務へ
本田亘一郎(構造計画研究所)
■研修会Plus
ブラジルでの学び
第1回 頻発する労働訴訟⑴
古槇俊之(YKK)
■SEMINAR PLUS
■わが社の法務状況
ABB Power Grids Japan株式会社/サイボウズ株式会社
JBCCホールディングス株式会社/日鉄エンジニアリング株式会社
ヤマエ久野株式会社/株式会社横河ブリッジホールディングス
■新入会員紹介
クオールホールディングス株式会社/ニトリホールディングス株式会社
■法友会文化部
癒しのアロマテラピー 水永法子(アズビル金門)
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/
Last Month(2020年11月)/DESKより
経営法友会リポート561号(2020年11月号)目次
■法務の眼
社内弁護士が活躍できるチームを作ろう!
川﨑菜穂子(東急不動産)
■研修会Plus
■法務のやりがい
法務に配属されてお悩みのみなさまへ――法務のやりがい・存在意義とは?
第2回 日々の業務の先にあるものを意識する
竹安 将(花王)
■SEMINAR PLUS
■わが社の法務状況
貝印株式会社/株式会社JERA/株式会社西武ホールディングス/
■新入会員紹介
ABB Power Grids Japan株式会社/黒田マネジメントサービス株式会社/
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/
Last Month(2020年10月)/DESKより
経営法友会リポート560号(2020年10月号)目次
■法務の眼
研修事業の今後について――企業法務担当者のキャンパスとしての経営法友会
永江 禎 (電通グループ)
■法務のやりがい
法務に配属されてお悩みのみなさまへ――法務のやりがい・存在意義とは?
第1回 ノンプロパーだった私の経験から
池田俊二(三菱電機)
■Legal Antenna
UR法務実務研修・試験の取組みについて
中川和樹 (都市再生機構)
■研修会便り
法務担当者 基本知識講座〔国際編〕
柿島直樹(日本ビジネスシステムズ)
新任者のための法務担当者としての3つの心得
豊田憲靖(協和キリン)
■研究会BOX
〇中国法務研究会 第4回
中国のビジネス事情〜三菱商事・三菱 UFJ 銀行・明電舎の中国法務状況〜
姚 雨楠(三菱商事)/淦 盼盼(三菱UFJ銀行)/商 蕾(明電舎)
■SEMINAR PLUS
電子契約に関連する3つの「Q&A」
尾西祥平(弁護士法人三浦法律事務所)
新たな中国外商投資の法整備と実務の変化
石本茂彦/小野寺良文/康 石(森・濱田松本法律事務所)
景表法実務研究会の月例会を振り返る
中川裕一 (ダノンジャパン)
国際交渉で「投資協定」を活用する――カントリーリスク対応のための戦略的法務
富松由希子 (経済産業省)
■わが社の法務状況
株式会社富士通九州システムズ/横河レンタ・リース株式会社
■新入会員紹介
貝印株式会社/株式会社JERA /株式会社西武ホールディングス/
日本アビオニクス株式会社/ヤマエ久野株式会社
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/
Last Month(2020年9月)/DESKより
経営法友会リポート559号(2020年9月号)目次
■法務の眼
情報管理コンプライアンスの新発想〜新型コロナウイルス影響下のテレワークから〜
舟山 聡 (日本マイクロソフト)
■Legal Antenna
電子契約導入にあたっての留意事項について
大坪くるみ (メルカリ)
■研究会BOX
〇関西内部通報実務研究会 関西内部通報実務研究会を終えて
〇中国法務研究会
中国のビジネス事情〜わが社の中国法務状況〜
第3回 花王の中国法務事情
李 丹丹 (花王)
〇英語契約交渉実務研究会 第2回 目標達成のための交渉戦略と実践
模擬交渉を振り返って──目標達成のための交渉戦略と実践
籔口千尋 (ジャパンディスプレイ)/武内 晋(ADEKA)
小林夏紀(日本シイエムケイ)/菊地篤士(東光高岳)/録田瑛玖(伊藤忠商事)
■SEMINAR PLUS
スタートアップとのモデル共同研究開発契約のポイント
田中宏岳(弁護士法人大江橋法律事務所)
企業取引と建築関連法令の「落とし穴」──無意識にコンプラ違反とならないために
秋野卓生(弁護士法人匠総合法律事務所)
改正民法の契約不適合責任に係る建設業界へのインパクト秋野卓生(弁護士法人匠総合法律事務所)
■わが社の法務状況
エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社/OATアグリオ株式会社/
富士通クライアントコンピューティング株式会社
■新入会員紹介
株式会社富士通九州システムズ/横河レンタ・リース株式会社
■法友会運動部
プロ野球観戦 小林愛奈(名古屋鉄道)
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/
Last Month(2020年8月)/DESKより
経営法友会リポート558号(2020年8月号)目次
■法務の眼
新型コロナウイルス感染症による危機とオンライン研修 〜法科大学院の授業から考える
松本哲治(同志社大学大学院)
■Legal Antenna
株主総会への「インターネット出席」の導入
尾崎 太 (Zホールディングス)
■研究会BOX
〇英語契約交渉実務研究会 第1回 国際交渉の極意を探る
New legal training for going forward as a business person
─肉食獣によるブートキャンプ
塚田敦子 (コカ・コーラ ボトラーズジャパン)
国際交渉においてマインドセットを切り換えることの重要性
木村久也 長島・大野・常松法律事務所
■在宅勤務あるある
在宅勤務下における取締役会運営、株主総会準備
切原清伸 (エディオン)
テレワーク下の部内コミュニケーション
村上祐介 (サントリーホールディングス)
コロナ禍での会社と私の変化について
易 佳琦(キリンホールディングス)
■SEMINAR PLUS
改正独禁法で企業が準備すべきこと(全3回)
第3回(最終回) 平時におけるコンプライアンス
籔内俊輔(弁護士法人北浜法律事務所)
個人データ利活用に対する新たなグレーゾーンへのリスク対応(全3回)
第3回(最終回) 個人データ利活用の新たなグレーゾーン
福本洋一(弁護士法人第一法律事務所)
「不可抗力」は変化する〜新型コロナウイルス感染症をめぐって〜
鈴木秀昌(桜こみち総合法律事務所)
■新入会員紹介
エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社/OATアグリオ株式会社/
富士通クライアントコンピューティング株式会社
■法友会文化部
MINHA DIVERSÃO(私の気晴らし) 塚本洋樹 (クボタ)
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/
Last Month(2020年7月)/DESKより
経営法友会リポート557号(2020年7月号)目次
■法務の眼
新型コロナウイルス影響下の経営法友会
小幡 忍(日本電気)
■Legal Antenna
企業内法務系YouTuberというジャンル
亀井勇人 (BEENOS)
■在宅勤務あるある
電子契約本格導入の決意
中河 雅 (ブロードリーフ)
在宅勤務の課題と展望
浦田圭介 (森トラスト)
■研究会BOX
〇中国法務研究会
中国のビジネス事情〜新型コロナウイルスをめぐって〜
第2回 現地駐在員の実体験から
原田真希 (ハウス食品グループ本社)
■SEMINAR PLUS
具体的事例で考える内部通報の実務
─内部通報実務研究会の活動報告とともに
守田達也 (双 日)/梅澤博文 (ディー・クエスト)
「法務担当者のための税務知識(基礎編)」
〜新型コロナウイルス感染症に関連する税務問題・寄附金〜
岩品信明 (TMI総合法律事務所)
改正独占禁止法で企業が準備すべきこと(全3回)
第2回 改正法を踏まえた危機対応の留意点
籔内俊輔 (弁護士法人北浜法律事務所)
個人データ利活用に対する新たなグレーゾーンへのリスク対応(全3回)
第2回 今般の改正個人情報保護法の概要
福本洋一 (弁護士法人第一法律事務所)
■わが社の法務状況
SBペイメントサービス株式会社/工機ホールディングス株式会社
独立行政法人都市再生機構/株式会社ベガコーポレーション
■新入会員紹介
NECネクサソリューションズ株式会社
■法友会文化部
ケーキ作り 橋本麻理子 (株式会社ユナイテッドアローズ)
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/
Last Month(2020年6月)/DESKより
経営法友会リポート556号(2020年6月号)目次
■法務の眼
コロナ禍に思うバーチャルからの挑戦状
中尾智三郎(キリンホールディングス)
■在宅勤務あるある
派遣社員とテレワーク
木村紳一(ライオン)
コロナによる変化
芦澤良平(カルビー)
在宅勤務のメリット・デメリット
谷尾千秋 (DIC)
■研究会BOX
〇中国法務研究会
中国のビジネス事情〜新型コロナウイルスをめぐって〜
連載第1回 新型コロナウイルス体験記
石井紀子 (シンクロン)
■SEMINAR PLUS
改正独占禁止法で企業が準備すべきこと(全3回)
第1回 令和元年改正法の概要
籔内俊輔 (弁護士法人北浜法律事務所 )
個人データ利活用に対する新たなグレーゾーンへのリスク対応(全3回)
第1回 個人データ利活用に対する規制の現状
福本洋一 (弁護士法人第一法律事務所)
海外コンプライアンス体制の実務─アジア諸国を中心に
江口拓哉 (森・濱田松本法律事務所)
法務担当者が知っておくべき商標の基礎知識と実務の勘所
山田威一郎 (レクシア特許法律事務所)
■わが社の法務状況
ENEOSグローブ株式会社/中国電力ネットワーク株式会社
■新入会員紹介
SBペイメントサービス株式会社/工機ホールディングス株式会社/
独立行政法人都市再生機構/株式会社ベガコーポレーション
■法友会文化部
プログラミング 梶 真紀 (日本シイエムケイ)
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/
Last Month(2020年5月)/DESKより
経営法友会リポート555号(2020年5月号)目次
■法務の眼
広告法務のこれから
星 知矩(電 通)
■経営法友会大会
第21回経営法友会大会を振り返って
尾西祥平(三浦法律事務所)
■研究会BOX
〇景表法実務研究会
連載第4回 不実証広告規制の実務
不実証広告規制グループ
〇若手法務研究会 season2
第4回レポート
■SEMINAR PLUS
パワハラ対策の法制化と実務上のポイント
藤井 基(TMI総合法律事務所)
法務担当者のための印紙税の基礎
岩品信明(TMI総合法律事務所)
■わが社の法務状況
株式会社アウトソーシング/株式会社三五/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
■新入会員紹介
ENEOSグローブ株式会社/中国電力ネットワーク株式会社
■法友会文化部 ダークツーリズム 須江佑輔(エヌ・ティ・ティ・データ)
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/Last Month(2020年4月)/
DESKより
経営法友会リポート554号(2020年4月号)目次
■法務の眼
リーガルエクスターンシップのススメ
小林洋光(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス)
■Legal Antenna
華南地域の日系企業の法務の現状について
楊倫理(北京市中銀(深セン)法律事務所)
■研究会BOX
〇景表法実務研究会
連載第3回 打消し表示に関する考察
打消し表示グループ
〇若手法務研究会 season2
第3回レポート
■SEMINAR PLUS
グローバル化に対応したリスクマネジメントの在り方
岡部貴士 (トーマツ)
下請法の精神と「将来」を考える
沖田美恵子(島田法律事務所)
2020年株主総会に向けての実務上の留意点
――月例会要点ピックアップ
小林章博 (中央総合法律事務所)
■わが社の法務状況
株式会社エイアンドティー/NKKスイッチズ株式会社/
ジェイアイ傷害火災保険株式会社/パーソルキャリア株式会社/フォンテラジャパン株式会社
■新入会員紹介
株式会社三五/パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
■法友会運動部 相撲と第九 鵜川 孝(オイシックス・ラ・大地)
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/Last Month(2020年3月)/
DESKより
経営法友会リポート553号(2020年3月号)目次
■法務の眼
不作為責任を考える
――「コロナ」という言葉を使わずに今般の問題を考察する
森 健(森総合研究所)
■研究会BOX
〇景表法実務研究会
連載第2回 二重価格表示とキャンペーン延長
有利誤認グループ
■会員企業が創る 集いの場
法務系トークイベント"TAYL"
國廣健太郎 (古川産業)
小林 剛 (元 古川産業)■Legal Antenna
ロボットによる押印と二段の推定
――大企業における押印実務との比較を通じた一考察
佐鳥竜太 (日立キャピタル)
■SEMINAR PLUS
2019年6月株主総会を踏まえた本年総会の動向
斎藤 誠 (三井住友信託銀行)
2020年定時株主総会の展望
――活性化するアクティビスとの動向と改正外為法のポイント
菊地 伸 (森・濱田松本法律事務所)
事業業種ごとの担保の実践的利用方法
髙井章光 (髙井総合法律事務所)
■わが社の法務状況
株式会社ASTI/株式会社マネーフォワード/株式会社Cogent Labs/株式会社東陽テクニカ/
日本証券金融株式会社
■新入会員紹介
株式会社アウトソーシング/株式会社エイアンドティー/NKKスイッチズ株式会社/
ジェイアイ傷害火災保険株式会社/パーソルキャリア株式会社/フォンテラジャパン株式会社
■法友会運動部 スキー 磯上昌生(東急不動産)
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/Last Month(2020年2月)/
DESKより
経営法友会リポート552号(2020年2月号)目次
■法務の眼
共通言語の重要性
西谷和起(テックファームホールディングス)
■研究会BOX
〇景表法実務研究会
連載第1回 景品規制対応ありのまま
景品グループ
■研修会便り
寺子屋企業法務研修(第3回)
島田優子(シーエーシー)
■SEMINAR PLUS
そこが知りたい!法務担当者のための民事裁判(基礎編)
三森 仁(あさひ法律事務所)
■わが社の法務状況
株式会社エスユーエス/日本調剤株式会社
■新入会員紹介
ASTI株式会社/株式会社Cogent Labs/昭光通商株式会社/株式会社東陽テクニカ/
日本証券金融株式会社/株式会社マネーフォワード
■法友会運動部 ヨガ 徳永怜子(丸紅)
CATCH UP!HOYUKAI/お知らせ/月例会スケジュール/Last Month(2020年1月)/
DESKより
経営法友会リポート551号(2020年1月号)目次
■法務の眼
研究部会を通じて貢献したいこと
北澤哲郎(日本生命保険)
法務担当者がワクワクしながら働くために
石井喜紀(東京海上日動火災保険)
■第2回日中企業法務フォーラム
「新時代のチャレンジと企業法務」
■企業法務の道標
ACCの「法務部門運営のための成熟度モデル」について
藤井豊久(東 海運)
■研究会BOX
〇若手法務研究会season2
第2回レポート
■法務の眼プロジェクト
第4回ーー加藤ひとみ氏に聞く〔後編〕
山本信秀(鬼怒川ゴム工業)
■SEMINAR PLUS
アジア各国の個人情報保護制度と実務対応
影島広泰(牛島総合法律事務所)
「実のある」独禁法コンプライアンス研修
花本浩一郎(TMI総合法律事務所)
基礎から振り返る「業務委託契約」――改正民法施行にどう備えるか?
藤野 忠(西早稲田総合法律事務所)
■わが社の法務状況
株式会社アクトコール/大王製紙株式会社/東京エレクトロン株式会社/
日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社/株式会社フジミインコーポレーテッド
■新入会員紹介
株式会社エスユーエス/日本調剤株式会社
■法友会文化部 帰宅部 上野正樹(キリン)
■法友会運動部 トレイルランニング 登 潤一郎(トクヤマ)
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/Last Month(2019年12月)/DESKより
経営法友会リポート550号(2019年12月号)目次
■法務の眼
「リーガルテック」から「リーガル・オペレーションズ」の時代へ
高林 淳(双日)
■法務の眼プロジェクト
第4回ーー加藤ひとみ氏に聞く〔前編〕
山本信秀(鬼怒川ゴム工業)
■九州地区会員懇談会
第7回「独禁法・下請法の実務」
首藤和彦(三和酒類)/久富直子(エス・ピー・ネットワーク)/
山上雄一郎(日之出水道機器)/樋口陽介(TMI総合法律事務所)
■WELCOM TO 会員懇談会
「京都会員懇談会」に参加して
寿 優悟(三洋化成工業)
■研究会BOX
〇「SOCIETY5.0」研究会
青木聡士(クレディセゾン)
〇「現実味のあるコンプライアンス」研究会
桑島 健(横川電機)
■SEMINAR PLUS
法務担当者のための税務知識(専門知識編)ーー移転価格税制・組織再編成の否認事件
岩科信明(TMI総合法律事務所)
基礎から確認 取締役会担当者が押さえておきたい実務ポイント
ーーCGコード時代の取締役会運営
三木 亨(北浜法律事務所・外国法協働事業)
景表法(表示規制)に関する近時の動向と求められる対応
ーー二重価格表示に関する事例の概観
古川昌平(大江橋法律事務所)
■わが社の法務状況
株式会社アウトソーシングテクノロジー/岡三情報システム株式会社/
株式会社関電工/株式会社SHIFT/TANAKAホールディングス株式会社/
株式会社ディーバ/東洋ビューティ株式会社/日東工器株式会社/
日本通運株式会社/株式会社UーNEXT
■新入会員紹介
株式会社アクトコール/大王製紙株式会社/東京エレクトロン株式会社/
日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社/富士古河E&C株式会社/
株式会社フジミインコーポレーテッド
■法友会文化部 サックス 中村有悟(パナソニック)
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/Last Month(2019年11月)/DESKより
経営法友会リポート549号(2019年11月号)目次
■法務の眼
「内部通報制度の充実に向けて」
向井 拓(東京地下鉄)
■国際コミュニケーションワークショップ
Effective Communication for International Business and Legal Practice
Tami Irokawa McGonigal(Rinzen Project)
■WELCOM TO 会員懇談会
「ESG対応における法務の在り方
ーー国内外サプライチェーン管理と会時対応」に参加して
成田庸子(日光ケミカルズ)
■名古屋会員懇談会
不正防止のための内部通報を活用する7つのカギ
ーー内部通報制度認証は実務に浸透するのか
小島義博(森・濱田松本法律事務所)
懇談会に参加してーーファシリテーターに伺う
荒川裕子(日本ガイシ)/城山英紀(CKD)田口香代子(アイシン・エィ・ダブリュ)
藤谷 研(萩原電気ホールディングス)/伊藤 淳(LINE)
弁護士として「名古屋会員懇談会 弁護士との付き合い方」に参加させていただいて
小島義博(森・濱田松本法律事務所)
■研究会BOX
〇若手法務研究会 season2
第1回レポート
〇現実味のあるコンプライアンス研究会
みんなの失敗事例
■研修会だより
「寺子屋」企業法務研修(第2回)
齋藤翔太(ミマキエンジニアリング)
■SEMINAR PLUS
現実味のあるアジア・コンプライアンス論
久保光太郎(AsiaWise法律事務所)
法務におけるAI活用ーー基礎知識から展望まで
野村哲郎(NTTデータ数理システム)
■わが社の法務状況
株式会社トーセ
■新入会員紹介
株式会社アウトソーシングテクノロジー/岡三情報システム株式会社/株式会社関電工/
株式会社SHIFT/TANAKAホールディングス株式会社/株式会社ディーバ/東洋ビューティ株式会社/
日東工器株式会社/日本通運株式会社/株式会社UーNEXT
■法友会文化部 寺院巡り 諸橋 好美(パナソニックホーズ)
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/Last Month(2019年10月)/DESKより
経営法友会リポート548号(2019年10月号)目次
■法務の眼
法務の目標ー学びの場に身を置いて
西辻 啓介(HOYA)
■SEMINAR PLUS
パネルディスカッション 君の名は小規模法務
今、小規模法務を担う皆様へのメッセージ 青木 修(長谷川香料)
小規模法務の課題に対する正攻法とは 木下裕貴(ハリマ化成グループ)
小規模法務こそダイナミックな機動力を 永江紗樹(乃村工藝社)
よくわかる改正著作権法と企業実務
池村 聡(三浦法律事務所)
商標権に関する紛争の実務対応
児玉実史(北浜法律事務所・外国法共同事業)
法務担当者のための「物流」に関する法実務
千葉俊子(エル・アンド・ジェイ法律事務所)
内部通報制度認証の審査基準と実務対応
遠藤 輝好(遠藤輝好法律事務所)
ハラスメントの基礎知識と実務対応
山浦美卯(鳩谷・別城・山浦法律事務所)
法務担当者が押さえておくべき!!刑事手続の基礎知識と最新トピックス
第4回(最終回) 告訴について
平尾 覚(西村あさひ法律事務所)
■わが社の法務状況
株式会社大泉製作所/株式会社サタケ/サツドラホールディングス株式会社
■新入会員紹介
株式会社トーセ
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/Last Month(2019年9月)/DESKより
経営法友会リポート547号(2019年9月号)目次
■法務の眼
「機能」か「組織」かー組織論なき機能論を憂う
望月 治彦(三井不動産)
■研修会だより
「寺子屋」企業法務研修(第1回)
高藤 輝(養命酒製造)
■SEMINAR PLUS
多様化する事業再生・倒産手続への適切な対応
岡 伸浩(岡綜合法律事務所)
消費者への営業活動(勧誘・広告)をめぐるルールの概観
古川昌平(大江橋法律事務所)
アメリカ契約実務の基礎知識
児玉実史(北浜法律事務所・外国法共同事業)
カスハラ対応のポイント
香川希理(香川総合法律事務所)
データ契約の実務
ーー経済産業省「AI・データ利用に関する契約ガイドライン」〔データ編〕の概要
岡田 淳(森・濱田松本法律事務所)
ハラスメントの基礎知識と実務対応
山浦美卯(鳩谷・別城・山浦法律事務所)
法務担当者が押さえておくべき!!刑事手続の基礎知識と最新トピックス
第3回 日本版司法取引
平尾 覚(西村あさひ法律事務所)
■会員企業が創る集いの場
未来の法務人材を求めて
「LEGAL SWITCH」の試み
松本将司(さくらインターネット)
■わが社の法務状況
株式会社NHKエンタープライズ/サンキン株式会社/サンテックパワージャパン株式会社/
株式会社ドコモCS東海/日油株式会社/日本ビジネスシステムズ株式会社/
日本ビソー株式会社/ピー・シー・エー株式会社
■新入会員紹介
株式会社大泉製作所/株式会社サタケ/サツドラホールディングス株式会社
■法友会運動部 テニス 寶迫慶之(大気社)
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/Last Month(2019年8月)/DESKより
経営法友会リポート546号(2019年8月号)目次
■法務の眼
「グローバルな法務ネットワーキングの重要性」ーーACCでの活動を通じて
虎山 邦子(DIC)
■特別講演リポート
第48回定時会員総会 特別講演
パネルディスカッション「地域で奮闘する企業法務」
■研究会BOX
〇「SOCIETY5.0」研究会
SOCIETY5.0研究会活動について
明司雅宏(サントリーホールディングス)
■WELCOM TO 会員懇談会
2018年度新入会員懇談会
ティーネットジャパン 法務・CSR部
■SEMINAR PLUS
法務担当者のための税務知識ー消費増税対応と税務調査
岩品信明(TMI総合法律事務所)
AI利用の実務
ーー経済産業省「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」〔AI編〕の概要
福岡真之介(西村あさひ法律事務所)
日本企業による米国M&Aの最新動向ーーCFIUSによる規制強化
加本 亘(ホーガンロヴェルズ法律事務所)
取締役会運営の新しい実務
澤口 実(森・濱田松本法律事務所)
ハラスメント対応の基礎と実践―最新の実務を交えて―
第3回 どうやってハラスメントの事実を認定するのか・事後の対応をどうするか
仁瓶善太郎/萩野聡之(アンダーソン・毛利・友常法律事務所)
法務担当者が押さえておくべき!!刑事手続の基礎知識と最新トピックス
第2回 犯則調査手続の概要
平尾 覚(西村あさひ法律事務所)
■わが社の法務状況
アネスト岩田株式会社/株式会社アレフ/株式会社キャピタル・アセット・プランニング
株式会社構造計画研究所/サンドビック株式会社/株式会社ゼネラルリンク/三菱エンジニアリング株式会社
■新入会員紹介
株式会社NHKエンタープライズ/サンキン株式会社/株式会社ドコモCS東海/日油株式会社/
日本ビジネスシステムズ株式会社/日本ビソー株式会社/ピー・シー・エー株式会社/
三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社/三谷商事株式会社
■法友会運動部 プロレス観戦 藤田 生(総合メディカル)
CATCH UP!HOYUKAI/月例会スケジュール/Last Month(2019年7月)/DESKより
バックナンバー