日中企業法務フォーラム
「未来を見据えた企業法務」
一般参加受付を開始!
昨年は日中国交正常化45周年、2018年は日中平和友好条約締結40周年という節目の年です。この記念すべき年に、経営法友会では上海交通大学日本研究センター、公益社団法人商事法務研究会、公益財団法人国際民商事法センターとの共催により「日中企業法務フォーラム」を開催することになりました。
本フォーラムは中国企業の企業法務担当者を招聘し、日本の企業法務担当者と一緒に登壇しながら議論を行うシンポジウムであり、午前の部では基調講演とパネルディスカッションを行い、午後は2つの分科会場に分かれ、それぞれ2テーマずつ、企業法務に関する共通テーマについて積極的な意見交換を行います(なお、「日中企業法務フォーラム」は、日中交流に相応しいイベントとして、外務省・日中交流促進実行委員会より周年事業の認定を受けています)。
日中企業法務フォーラム「未来を見据えた企業法務」
日 時 2018年9月3日(月)9:00~16:30(終了後懇親会)※開場8:30
会 場 都市センターホテル(東京都千代田区平河町2-4-1)
主 催 経営法友会、上海交通大学日本研究センター、公益社団法人商事法務研究会、
公益財団法人国際民商事法センター
後 援 在日中国企業協会
共 賛 株式会社商事法務、ウエストロー・ジャパン株式会社
定 員 400名
参加費 15,000円(懇親会費を含みます)
※商事法務研究会会員:10,000円
経営法友会会員:無 料
当日のスケジュール
(プログラムについては、今後予告なく変更されることがありますので
ご注意ください)
午前の部(9:00-12:20)
開会の挨拶ほか(9:00-9:40)
基調講演(9:45-10:25)(各20分)
株式会社良品計画 代表取締役 松﨑 曉
<休憩>(10:25-10:40)
パネルディスカッション「経営を支える企業法務のあり方」(10:40-12:00(80分))
○コーディネーター
株式会社サンシャインシティ監査役 島岡 聖也
J&Cドリームアソシエイツ代表 大澤 頼人
○パネリスト
日本たばこ産業株式会社 法務部長 廣瀬 修
富士ゼロックス株式会社 法務部長 中島 研也
均瑶グループ 副総裁 裴 学龍
バイドゥ法務部総経理 譚 俊
<休憩>(12:00-13:30)
午後の部(13:30-16:30)──2つの分科会がそれぞれ別会場で同時開催
分科会1 テーマ「コンプライアンスの最新動向」(13:30-16:10)
○コーディネーター:太陽誘電株式会社 法務部長 佐々木毅尚
<論点1>「コンプライアンスの最新動向」
○ゲスト
コニカミノルタ株式会社 法務部長 松枝 哲也
東レ株式会社 法務・コンプライアンス部門長 山本 芳郎
煒衡弁護士事務所 シニアパートナー 孟 利峰
浙江省企業法律顧問協会秘書長
中国石化浙江公司法律処処長 李振華
<論点2>「グローバル化時代における企業情報管理」
○ゲスト
キヤノン・マーケティングジャパン株式会社 法務・知的財産本部長 内尾 裕一
富士通株式会社 グローバル本社法務部 マネージャー 坂田 大
上海城建公司(本社) 法律総顧問 張 忠
分科会2 テーマ「企業法務の最新動向」(13:30-16:10)
○コーディネーター:株式会社クボタ 法務部 担当部長 山浦勝男
<論点1>「法務部門の役割、人材育成」
○ゲスト
横河電機株式会社 法務室長 高林佐知子
三井物産株式会社 法務部長 高野 雄市
九州証券股份有限公司 副総裁 韓 開創
浙江横店グループ 総法律顧問 程 燕姫
<論点2>「国際法務実務(海外進出と国際契約・国際紛争解決)」
○ゲスト
株式会社東芝 法務部長 和田あゆみ
三菱商事株式会社 法務部長 野島嘉之
オランダ Erasmus University Rotterdam中国法センター 主任 李 玉文
上海経貿商事調停センター 主任 張 巍
閉会(16:15)
懇親会(17:00- 会費は参加費に含まれます)