国際紛争に備える法務対応 チェックポイント〔第2回〕危機管理と紛争解決
現在 各社複数名 のお申込みができます。
下の「申込みボタン」をクリックし、登録をお願いします。
下の「申込みボタン」をクリックし、登録をお願いします。
番号 | KHKS0001035 |
タイトル | 国際紛争に備える法務対応 チェックポイント〔第2回〕危機管理と紛争解決 |
開催日程 | 視聴期間:6月10日(金)14時~7月11日(月)14時 *上記期間以降はアーカイブに掲載いたします(2022年9月12日(月)14時頃まで)。 *本講義は、2022年6月1日(水)・3日(金)に収録したものです。 講義時間:90分程度 |
開催場所 | 本講義は、お申込時にお送りする【ご登録完了】メールに視聴先URLを記しています。メールアドレスの登録が誤っておりますとメールが到着しませんので、ご注意ください。 |
対象者 | 経営法友会会員の方 |
開催趣旨 | ロシアによるウクライナ侵攻に伴い、さまざまな局面で法務対応が必要になっています。緊張が続いている国際情勢下では、将来、新しい国際紛争が勃発する可能性も否定できません。 本月例会では、ロシア・ウクライナ危機を契機として、国際紛争発生時に必要となる法務対応について、平時から備えておくべきこと、国際紛争発生時の危機管理をメインに、それぞれの分野の専門家が解説します。 第1回では、ロシア・ウクライナ危機において現実に生じている法的課題を概観し、将来の国際紛争発生に備えて論点を整理するとともに、事前対応として、契約上の手当て、BCP(サプライチェーンの強化)をテーマに解説します。 第2回では、国際紛争発生時の危機管理対応をテーマに、サプライチェーンの課題、経済制裁措置への対応、国際紛争を発端とするサイバー事案をふまえたサイバーセキュリティ体制の見直しについて、そして、グローバルに事業活動を行う企業に必須の最新の国際通商・投資のルールおよび紛争が発生した際の国際調停および仲裁の活用・投資協定をふまえた紛争解決ツールについて解説します。 |
受講料 | 無 料 |
主催 | 経営法友会 |
講師 | 小原淳見氏/服部薫氏/福原あゆみ氏/殿村桂司氏/今野由紀子氏(長島・大野・常松法律事務所 弁護士) |
関連リンク | テスト動画【こちらで動作確認の上、お申しみ下さい】 |
申し込む |
現在 各社複数名 のお申込みができます。