第6回日中企業法務フォーラム「データガバナンスと企業法務」(11/05 登壇者更新)

セミナー

 2018年より開催している「日中企業法務フォーラム」は、日本および中国の企業法務担当者・学識者が双方の知見を共有し、今後の企業法務の展望を見据えるためのシンポジウムです。

 本年度は、「データガバナンスと企業法務」をテーマとして、下記のとおり開催します。
 6年ぶりの日本(東京)開催となりますので、奮ってご参加ください。

 ・日  時:2024年11月19日(火)14:00より(日本時間)
 ・会  場:AP日本橋(東京都中央区日本橋3丁目6−2日本橋フロント6F
 ・申込締切:2024年11月14日(木)

【当日プログラム】

1.開会挨拶

2.生成型AIの活用と企業のリスク(プレゼンテーション・パネルディスカッション)
   株式会社LegalOn Technologies(執行役員・General Counsel) 春日舞氏
   センスタイム股份有限公司副総裁、AI倫理とガバナンス委員会主席 張望氏 
   北京北大英華科技有限公司総経理、PKULAW.COM創始者 趙暁海氏 
 (司会)AGC株式会社 法務部長 松山雅幸氏

3.法務業務の進化とテクノロジー(プレゼンテーション・パネルディスカッション)  
     パナソニックホールディングス株式会社(コーポレート法務部エグゼクティブ リーガルカウンセル) 根橋弘之氏
   中国大手インターネット企業 シニア法律専門家 譚俊氏
   北京北大英華科技有限公司総経理、PKULAW.COM創始者  趙暁海氏 
 (司会)NISSHA株式会社 法務部長 佐々木毅尚氏

4.個人情報保護の最前線(プレゼンテーション・パネルディスカッション)
   楽天グループ株式会社(ジャパン・プライバシー・オフィサー(兼:ジャパンプライバシーオフィス シニアマネージャー)) 辻畑泰喬氏
     北京SENIORリスクマネジメント科技有限公司総裁、『中国企業法務観察』編集長 葉小忠氏
  King & Wood Mallesons法律事務所 上海オフィス副主任、パートナー 陳青東氏
 (司会)NISSHA株式会社 法務部長 佐々木毅尚氏

5.閉会挨拶


 ※登壇者は変更の可能性があります
 ※閉会後、懇親会を予定しております。奮ってご参加ください。
 

 

【参加申込】

 <会員企業の方>
個人アカウントにログインのうえ、会場参加もしくはライブ配信での参加を選びお申込みください。
  ■会場参加の方はこちらから
  ■ライブ配信での参加の方はこちらから
 

 <会員企業以外の方>
会場参加のみ受け付けいたします(無料)。
  ■こちらからお申込みください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。



処理中です…

このままお待ちください。