事業紹介
月例会
研修会
その他会合
研究会
懇談会
その他
研究会
懇談会
その他
制作物
ライブラリ
刊行物
ライブラリ
刊行物
ログイン
検索
検索
HP利用方法
お問い合わせ
カートの中を見る
TOP
セミナー一覧
セミナー詳細
 【ウェビナー】 【収録配信】能力強化講座 英文契約(上期)
※募集は締め切りました
タイトル
【収録配信】能力強化講座 英文契約(上期) 開講の再々延期に伴い、申込期限を6月19日(金)まで延長します
開催日程
緊急事態宣言は解除されたものの、未だ新型コロナウイルス感染拡大防止への対応が見通せない状況のなかで第2波の影響等を鑑み、今後受講者の皆様に確実に受講していただくために講義形式を収録配信(アーカイブ)のみに切り替えることといたします。(2020年6月9日更新)
全4回(各回3時間程度)
第1回配信期間:6月22日(月)~6月29日(月)
「総 論」
第2回配信期間:7月6日(月)~7月13日(月)
「売買契約・代理店契約」
第3回配信期間:7月23日(木)~7月30日(木)
「ライセンス契約」
第4回配信期間:8月6日(木)~8月13日(木)
「国際契約に関係する税務」
申込締切
2020年06月19日
開催場所
※
受講者の皆様に確実に受講していただくために講義形式を収録配信(アーカイブ)のみとさせていただきます。
Live配信および会場での開催も見合わせまして、講義はアーカイブの配信とさせていただきます。
対象者
経営法友会会員企業
開催趣旨
本講座では、各種英文契約を素材として、実務で契約書をチェック・作成する際に応用のきく「考え方」に主眼を置いて解説いたします。文言の表現方法といった文法的な側面は、適宜盛り込む程度とします。基本的な説明から入りますので初心者でも対応できる内容です(申込み前に「本講座の受講案内」を必ず参照して下さい)。
留意事項
本講座は、運営の一部を株式会社商事法務に委託しています。申込受付後、同社より、「受講料のご請求書」をお送りします。 【本講座のお問合せ先】 本講座の実施面・内容面に関するお問合わせは、次の連絡先までお願いします。 株式会社商事法務 「ビジネス・ロー・スクール」 TEL:03-5614-5650 E-Mail:law-school@shojihomu.co.jp
LIVE配信の推奨環境・受講方法
※推奨環境は、光回線または安定したWi-Fiのもとでのご視聴です。 ※YouTube Live を用いて配信します。 ※当日の視聴URL・会場配布資料・投影資料は
遅くとも開催前日の正午まで
に、お申込時にいただいたメールアドレスにお送りいたします。
事前配布資料がある場合には講義日の1週間前まで
にご登録のメールアドレスにお送りいたします。 ※当日は、開始時刻の少し前から配信体制を整えます。 ※現在、当会の行うLIVE配信は、回を重ねながら改良を行っているさなかにあります。できるだけ皆様に快適にご利用いただきたいと考えておりますが、皆様の通信環境により見え方・聞こえ方が異なる場合があるようです。恐れ入りますが、可能な範囲でPC、スマホ、タブレットなど、いくつかのデバイスでお試しいただけましたら幸いです。また、皆様の会社における外部コンテンツの視聴に関するポリシーの事前確認をお願いします。 ※下記の
サンプル動画を視聴できることをご確認の上、お申し込み下さい
。サンプル動画をご覧いただけない場合には、会社のPC等のデバイスではご視聴いただけない可能性が高いため、事前に御社のシステム部門等にご確認下さい。
お申込みをお受けした後の視聴トラブルによる返金は原則お受けしておりませんので、ご了承の程お願いいたします。
サンプル動画URL:https://youtu.be/F8TmvqU2OCA
受講料
--
受講料説明
44,000円(受講料40,000円+消費税等(税率10%)4,000円)
原則として一口の申込みにつき、一名の方でのご視聴をお願いしております。
(一口の申込みにも関わらず、複数で視聴する、動画URLを第三者に共有する、等の行為はご遠慮下さい。)
主催
経営法友会
注意事項
開催形式(の変更)を理由とする返金は承りかねますのでご了承の上、お申し込み下さい。
■動画コンテンツの権利・帰属・著作権等について ・原則として一口の申込みにつき、一名の方でのご視聴をお願いしております。 (一口の申込みにも関わらず、複数で視聴する、動画URLを第三者に共有する、等の行為はご遠慮下さい。) ・当社が本サービスで提供するコンテンツに対する著作権は当社または正当な権利を有する権利者に帰属するものであり、以下の行為は著作権侵害となる場合があります。 1.本サービスで提供されるコンテンツの一部または全部を当社に無断で複製・転載・ネットワーク上での配信を行うこと 2.本サービスで提供されるコンテンツの一部または全部を当社に無断で改変もしくは要約して印刷物もしくは電子媒体に掲載すること 3.その他当社に帰属する著作権を侵害する行為を行うこと
講師
仲谷栄一郎氏(アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士)
講師プロフィール
<略歴> 1982年3月 東京大学法学部(法学士) 1984年4月 最高裁判所司法研修所修了(36期) 弁護士登録(第一東京弁護士会) 1991年10月 英国ロンドンのAllen & Overy法律事務所勤務 2002年1月 アンダーソン・毛利・友常法律事務所で勤務開始 2016年~ 法務省日本法令外国語訳推進会議委員 <取扱案件> 会社法務、国際契約、税務 <著書> 『租税条約と国内税法の交錯』 (第36回日本公認会計士協会学術賞受賞 共著・商事法務) 『Tax Law in Japan』(共著・Kluwer Law International) 『外国企業との取引と税務』(共著・商事法務) 『契約の英語』全2巻(共著・日興企画) 『交渉の英語』全3巻(共著・日興企画) 『初歩からきちんと英文契約書』(中央経済社) ほか論文等多数
添付資料
本講座の募集案内(必ずお読み下さい)
<略歴> 1982年3月 東京大学法学部(法学士) 1984年4月 最高裁判所司法研修所修了(36期) 弁護士登録(第一東京弁護士会) 1991年10月 英国ロンドンのAllen & Overy法律事務所勤務 2002年1月 アンダーソン・毛利・友常法律事務所で勤務開始 2016年~ 法務省日本法令外国語訳推進会議委員 <取扱案件> 会社法務、国際契約、税務 <著書> 『租税条約と国内税法の交錯』 (第36回日本公認会計士協会学術賞受賞 共著・商事法務) 『Tax Law in Japan』(共著・Kluwer Law International) 『外国企業との取引と税務』(共著・商事法務) 『契約の英語』全2巻(共著・日興企画) 『交渉の英語』全3巻(共著・日興企画) 『初歩からきちんと英文契約書』(中央経済社) ほか論文等多数
※募集は締め切りました
処理中です…
このままお待ちください。