【ウェビナー】 【視聴期間:8/12~9/11】景品表示法をめぐる実務担当者の悩み

※募集は締め切りました


タイトル
【視聴期間:8/12~9/11】景品表示法をめぐる実務担当者の悩み ――体制アンケート調査結果に基づく考察を添えて
開催日程
視聴期間:2020年8月12日(水)13時~2020年9月11日(金)13時 *上記期間以降はアーカイブ(https://www.keieihoyukai.jp/livearchives)に掲載いたします。 *本講義は8月5日(水)に収録したものになります。
申込締切
2020年09月07日
開催場所
本講義は、WEB配信にて行います。お申込後に個別に視聴先URL等をお送りいたします。メールアドレスの登録が誤っておりますとメールが到着しませんので、ご注意下さい。
対象者
経営法友会会員企業限定 (法務部門以外の総務部門、企画部門、品質保証部門、コンプライアンス部門など他部門の方のご参加も可能です。法務部門の方は、ご同僚の方、他部門の方をお誘いいただき、ぜひご参加ください)
開催趣旨
 経営法友会では、2018年10月より会員企業による「景表法実務研究会」が活動しています。景品表示法の課徴金制度導入後、レピュテーションだけのリスクではなく、経済的なリスクをはらむことから近年ますますその重要性を増すなかで、景品表示規制の具体的対応や改善策を共有し、担当者の悩み等を率直に共有・議論してきました。  今回、1年間の活動を通じて得られた成果報告として、研究会で議論された実態により見えてくる「体制の問題点指摘やベストプラクティスの共有」「景品表示法を担当している法務部員の悩みの共有」などの題材について、その一端をご紹介します。  さらに、本研究会、経営法友会会員企業の皆様に向けて実施しております「景品表示法」に関連する「体制」についての実態を調査するアンケートをもとに「事業者が講ずべき景品類の提供及び表示の管理上の指針」の7つの措置の実情の調査結果をご報告いたします。
受講料

無料

講師
明司雅宏氏(サントリーホールディングス株式会社 リスクマネジメント本部 法務部 部長 兼 コンプライアンス室 部長)/中川裕一氏(ダノンジャパン株式会社 法務・コミュニケーション部 ジェネラルカウンセル兼クラスター コンプライアンスオフィサー)

※募集は締め切りました

処理中です…

このままお待ちください。