※募集は締め切りました
WEB開催〔ZOOM〕
ありのままの企業法務の姿ややりがいについて情熱的にお話していただき、学生の質問に答えていただける法務担当者の方 *法科大学院を修了された方にとどまらず、幅広い年齢層(ベテラン・若手)・ご経験(管理職・元検事・元裁判官・元法律事務所勤務)・様々な地域の方(全国津々浦々)を歓迎します! *参加企業の皆様には、当日参加者についてリクエストをお願いする可能性がございます。
「『リアルな企業法務』を伝えたい」 社会の各方面に「企業法務リテラシー」の普及が拡大していくことが、将来の企業法務のあるべき姿を考えるうえで重要であることは言うまでもありません。 学生を対象として企業法務をよりよく理解していただくという点では、ここ数年、国際企業法務協会(INCA〔https://www.inca.gr.jp/〕)が、ロースクールと協力して参加者の募集、会場の準備を行い、そこに企業法務担当者を招聘するというかたちで交流会が行われてきました。2019年度は当会とINCAの共催で、上智大学法科大学院・同志社大学法科大学院・北海道大学法科大学院・名古屋大学法科大学院などで開催され、多くの学生と企業内法務担当者が集まり、熱い質疑応答が行われ、大いに盛り上がりました。 このように大変好評であったため、コロナ禍においても実施したいとの要望を多数いただき、2020年度はZOOMを活用した形で開催することとなりました。まずは、第二弾として北海道大学法科大学院の先生方のご協力をいただきながら開催いたします。いずれの回も全国から参加可能です。ZOOMを利用して好きな場所から自由な雰囲気で語り合いながら、法律を学ぶ皆さんにリアルな企業法務の姿を伝え、そこで実際に働くイメージを持ってもらいながら、企業法務を職業人生の選択肢として認識してもらうことを狙いとしています。
・参加企業の皆様にはセッション毎の打合せへの協力をお願いします。 ・参加企業の皆様にご参加いただく方のリクエスト(管理職・若手・法科大学院卒・他部門からの異動者等)させていただく可能性がございますが、ご協力いただけますと幸いです。 ・申込は1社1名ですが、事務局から複数名のご参加をお願いする場合がありますので、ご了承ください。
「企業の法務部では何をするのか」「法律事務所とインハウスの違いは何か」「日中の勤務時間をどう過ごしているのか」「将来のキャリアは」「やりがいは何か」といったさまざまな関心事項をもとに、学生と積極的に歓談していただける当会会員企業の有志の皆様を募集します。資格の有無は問いません。学生の就職活動・企業の採用活動とは一線を画して開催されるものですから、就職時のテクニカルな事柄というよりはむしろ、ありのままの企業法務の姿ややりがいについて情熱的にお話していただき、学生の質問に答えていただける方、大歓迎です。 学生からも具体的な質問が投げかけられることが予想されるところであり、法務担当者としても、いろいろなテーマについて相互に語り合うなかで、法律を学ぶ若い学徒の感性や価値観はどのようなものかをよりよく知ることができるでしょう。
法科大学院生・法学研究科大学院生(修了生を含む)・法学部生
無料
※当日の実施方法・打合せなどについては参加者の皆様あて個別にご連絡いたします。 ※本イベントは、参加者の採用活動や自社の宣伝を目的とするものではありません。 ※当日の意見内容は会報誌「経営法友会リポート」で紹介させていただくことがあります(個社名や個人名の掲載については掲載の際にご相談させていただきます)。 ※先着順になります(複数の会場を申込みいただいている方は一つの会場のみとさせていただく場合があります)。
※募集は締め切りました
処理中です…
このままお待ちください。