【ウェビナー】 【視聴期間:12/10~1/12】国内取引における電子契約導入の実践

※募集は締め切りました


タイトル
【視聴期間:12/10~1/12】国内取引における電子契約導入の実践
開催日程
視聴期間:12月10日(木)14時~2021年1月12日(火)14時 *上記期間以降はアーカイブに掲載いたします(2021年月3月10日(水)14時頃まで)。 *本講義は12月3日(木)に収録したものになります。 講義時間:1時間程度(予定)
申込締切
2021年01月12日
開催場所
本講義は、お申込時にお送りする【ご登録完了】メールに視聴先URLを記しています。メールアドレスの登録が誤っておりますとメールが到着しませんので、ご注意ください。
対象者
経営法友会会員の方
開催趣旨
 現在でも電子契約の導入を検討している企業が多いと想定されるところ、本月例会では、国内企業同士の取引において電子契約を導入する際の考え方と実務を深掘りして解説します。  まずは、民事訴訟法上の二段の推定、電子署名法(事業者署名型メイン)、電子帳簿保存法の概要や概念の整理など、電子契約導入にあたって理解しておくべき理論を、それらの留意点とともにわかりやすく解説します。  そして、電子契約事業者(ベンダ)のビジネス継続リスクを含む電子契約事業者の選定における留意事項、社内の稟議手続、社内規程類およびガバナンスとの整合性(自社/相手方担当者の権限・無権代理防止)の検討、電子契約と紙媒体での契約との切り分け、スモールスタートなどのノウハウや取引の相手方から電子契約を求められた場合の対応など、電子契約導入にあたって法務部門がクリアにしておくべきポイントを、実践的に解説します。
受講料

無料

受講料説明
無料
主催
経営法友会
講師
松尾剛行氏/瀬戸山真氏(桃尾・松尾・難波法律事務所 弁護士)

※募集は締め切りました

処理中です…

このままお待ちください。