事業紹介
月例会
研修会
その他会合
研究会
懇談会
その他
研究会
懇談会
その他
制作物
ライブラリ
刊行物
ライブラリ
刊行物
ログイン
検索
検索
HP利用方法
お問い合わせ
カートの中を見る
TOP
セミナー一覧
セミナー詳細
 【ウェビナー】 実務対応の勘所を押さえる! 世界の個人情報保護法制
※募集は締め切りました
タイトル
実務対応の勘所を押さえる! 世界の個人情報保護法制
開催日程
視聴期間:2021年1月25日(月)14時~2月25日(木)14時 *上記期間以降はアーカイブに掲載いたします(2021年月4月26日(月)14時頃まで)。 *本講義は1月18日(月)に収録したものになります。 講義時間:1時間(予定)
申込締切
2021年02月25日
開催場所
本講義は、お申込時にお送りする【ご登録完了】メールに視聴先URLを記しています。メールアドレスの登録が誤っておりますとメールが到着しませんので、ご注意下さい。
対象者
経営法友会会員の方
開催趣旨
世界の個人情報保護法制への対応は、総論としての対応の必要性や、リスクベースの考え方は理解しつつも、実際にリスクのある事案なのか、また、どこまで対応すべきなのかといった点の判断が難しく、グローバルにビジネス展開をしている日本企業にとって大変悩ましい問題です。 そこで、本月例会では、各国・地域の法制に対応する際に出くわすことの多い論点(主に下記①~⑧)について、世界の規制例も適宜紹介しながらわかりやすく解説します。 ① 「域外適用」と「越境移転」の違い(海外出張で集めた名刺の取扱いは、どちらの問題か) ② 海外の法制は日本企業に適用されるのか(外国籍の従業員の情報、海外出張で集めた名刺情報、海外グループ会社から受領した個人情報に海外の法制が適用されるか) ③ 各国拠点の対応はどのように行うべきか(グローバルに1つの基準を設けて各国に守らせるべきか、国ごとに対応すべきか) ④ 日本企業またはグループにおいて、共通の1通のグローバルプライバシーポリシー・社内規程は作成できるか ⑤ 越境移転規制の枠組みと対応するための手順・プラクティス ⑥ グループで個人データを共有する場合の対応のポイント ⑦ 世界に向けて1つの商品・サービスを展開するときに、各国法対応をどのように行うか、各国法の要請の齟齬をどのように解決するか ⑧ 2021年プライバシー・ビッグイヤーとTo Doの整理
受講料
無料
講師
石川智也氏(西村あさひ法律事務所 弁護士)
※募集は締め切りました
処理中です…
このままお待ちください。