事業紹介
月例会
研修会
その他会合
研究会
懇談会
その他
研究会
懇談会
その他
制作物
ライブラリ
刊行物
ライブラリ
刊行物
ログイン
検索
検索
HP利用方法
お問い合わせ
カートの中を見る
TOP
セミナー一覧
セミナー詳細
 【ウェビナー】 〈有料講座〉新任者のための法務担当者としての3つの心得【WEB講座】
※募集は締め切りました
タイトル
〈有料講座〉新任者のための法務担当者としての3つの心得【WEB講座】
開催日程
【配信期間・開催日】(予定) 第1回~第3回 4月7日(水)11時~6月30日(水)17時 受講者交流会
4月26日(月)17時30分~18時30分
(予定)
〔詳細は別途ご連絡いたします(2021年3月29日10時更新)〕
第4回 5月17日(月)11時~6月30日(水)17時 【講義時間】(予定) 各回1時間程度 【募集期間】 2021年2月15日(月)~5月31日(月)17時まで *ただし、受講者交流会に参加希望の場合には、4月16日(金)12時までにお申し込みいただいた方、事前質問は、4月23日(金)12時までとなります。また、どの時点でお申込みいただいても配信期間は延長しかねますので、ご注意ください。
申込締切
2021年05月31日
開催場所
本講義は、WEB配信にて行います。お申込後に自動返信で【ご登録完了】という件名で届いくメールに視聴先URL等を記載しております。メールアドレスの登録が誤っておりますとメールが到着しませんので、ご注意下さい。
対象者
経営法友会会員企業限定
開催趣旨
法務部門の役割は各社各様ですが、地域・業種・規模を問わず、共通する部分は多くあります。法務担当者としても法令や判例の知識以外に全社に共通する作法があります。経験のある法務担当者であれば当然であろうと思われる基本事項かもしれません。しかしながら、各社のOJTでは、その基本事項にまで対応できていないのも現実です。 そこで、本講座では、企業の法務マネジャーのほか、法務部門のアドバイザーとして経験豊富な藤本弁護士を講師に迎え、とくに新たに法務部門に配属された方を対象に、法務は何をするところか、担当者は何をするのか、これからの実務対応にあたっての心得について解説します。 講義内容を踏まえての受講者交流会、まとめとして簡単なテスト(スキルチェック)も予定しています。
主要講義項目
・第1回 法務を知る 法務は会社の中でどのような立ち位置にあり、組織としてどのように機能しているのか 法務はビジネスにどのように貢献していくのか ・第2回 法務の知識 法務が役割を果たすために必要な情報源は何か 法務はどのようなツールを、どのように使うのか ・第3回 法務の実践 法務担当者として、法務部門として実行すべき点 法務のネットワークとコミュニケーション ・受講者交流会 講義内容に関する質問のほか、講師・受講者相互の交流の場として1時間程度開催する予定 ・第4回 まとめ 講義を通じての質疑応答 今後の実務に向けてのスキルチェック
受講料
--
受講料説明
22,000円(受講料20,000円+消費税2,000円)
【ご請求について】 本講座は、運営の一部を株式会社商事法務に委託しています。同社より請求書をお送りいたします。
主催
経営法友会
注意事項
【キャンセルポリシー】
(2021年3月19日更新)
4/7(水)10時までのキャンセルの場合キャンセル料は発生いたしません。 4/7(木)10時からはキャンセル料として受講料の全額を請求いたします。
講師
藤本 知哉氏(潮見坂綜合法律事務所 弁護士)
※募集は締め切りました
処理中です…
このままお待ちください。