【ウェビナー】 基礎知識総合講座〔国内編〕

※募集は締め切りました


タイトル
基礎知識総合講座〔国内編〕
開催日程
2022年10月12日 ~ 2022年12月21日
申込締切
2022年11月21日
開催場所

WEB配信方式で実施いたします。

対象者

法務経験初心者から3年程度までの方

開催趣旨

本講座は、これまでの「法務担当者基本知識講座〔国内編〕」の構成を改めた全8講の講座です。法務経験初心者から3年程度までの方を対象とし、国内取引・機関法務に関与するにあたって必要となる基礎知識を幅広く身につけていただくことを目的とします。
すべてWEB配信で講義を行い、各講において、研修内容の確認として簡単な「受講確認テスト」を実施する予定です。
また、講師も交えた受講者交流会(任意参加)を開催予定です。詳細は別途ご案内いたします。

主要講義項目

 第1講では、法務担当者として必要な知識とは何か、どのように知識を身につけていくかなど、本講座を活用し、これから実務経験を積んでいくにあたって、法務担当者としての心構えを概説します。
 第2講において、取引法務、機関法務の実務対応の根拠となる基本法令の概要と相互関係を整理した上、第3講では、取引法務の基礎となる契約/契約書について、第4講では、機関法務として最低限理解すべき株主総会・取締役会をそれぞれ解説します。第5講では、紛争が生じた際に、どのように解決していくのか、法務部門として必要な基本要点を示します。
 第6~8講では、企業実務として押さえておきたい重要分野の基本法令(知的財産権・労働法・独占禁止法)について解説します。

 

第1講 法務担当者としての心得〔講 師〕江里 健哉氏(JFEスチール株式会社 法務部主任部員(部長))

第2講 民商法、会社法の基本要点〔講 師〕児島 幸良氏(児島綜合法律事務所 弁護士)

第3講 契約締結における基礎知識〔講 師〕藤田 夏紀氏(住友商事株式会社 法務部部長付)

第4講 株主総会・取締役会の基本要点(登記含む)〔講 師〕吉田 浩和氏(花王株式会社 法務・ガバナンス部門 法務部 課長(ガバナンス担当))

第5講 民事紛争解決の基礎〔講 師〕森脇 肇氏(弁護士法人興和法律事務所 弁護士)

第6講 知的財産権の基礎〔講 師〕三好 豊氏(森・濱田松本法律事務所 弁護士・NY州弁護士)

第7講 労働法の基礎〔講 師〕荒井 太一氏(森・濱田松本法律事務所 弁護士・NY州弁護士)

第8講 独占禁止法の基礎〔講 師〕多田 敏明氏(日比谷総合法律事務所 弁護士・NY州弁護士)

<受講者交流会・質疑応答>※任意参加 
開催日程・開催方法等の詳細は別途ご案内します。
 

申込要領

弊会HPの仕様変更に伴い、お申込み・ご受講にあたっては、個人アカウントのご登録が必要になります。詳細は、弊会HP「HP利用方法」をご参照ください。

配信期間

第1講~第4講:10月12日(水)~11月30日(水)

第5講~第8講:11月02日(水)~12月21日(水)

受講料

22,000 円(税込)

注意事項

①必ずテスト動画が視聴できるかご確認の上、お申し込みください。

*テスト動画をご覧いただけない場合には、システム部門等にセキュリティ上の制限をご確認ください。

②10月11日(火)14時以降のキャンセルは、受講料の全額をご負担いただきます。

③請求書はご登録の「メールアドレス」宛に12月初旬にPDFを送付予定です(支払期限:2月28日(火))

添付資料

「本講座の募集案内 」

※募集は締め切りました

処理中です…

このままお待ちください。