【ウェビナー】 競争政策が直面する課題、特に価格転嫁円滑化の取組等の公正な取引環境の整備について

※募集は締め切りました


タイトル
競争政策が直面する課題、特に価格転嫁円滑化の取組等の公正な取引環境の整備について
概要

講義時間:1時間30分程度

開催日程
2023年02月08日 ~ 2023年03月08日
申込締切
2023年03月07日
開催場所

WEB配信で実施いたします。

2月8日(水)14時~3月8日(水)17時までは、申込者限定で個人アカウントページ「申込済みセミナー」からのみご覧いただけます(資料も同ページからダウンロードいただけます)。

以降は5月8日(月)14時まで法人・個人アカウントページの「アーカイブ動画」で公開いたします。

開催趣旨

 労務費、原材料価格、エネルギーコスト等のコスト上昇を背景に、2022年12月27日に公正取引委員会が「独占禁止法上の『優越的地位の濫用』に関する緊急調査の結果について」を公表しました。これを契機に、サプライチェーンにおける取引公正化はあらためて注目を集めており、企業においては意識をいっそう高める必要があります。
 本月例会では、2022年7月まで約40年間にわたり独占禁止法を中心とする競争法実務および競争政策に従事してきた公正取引委員会前事務総長の菅久修一氏を講師に迎えました。
 まずは競争政策が直面する課題、価格転嫁円滑化に向けた政府全体の動きと公正取引委員会の取組を概観します。そして、下請法と優越的地位の濫用の基本的な考え方と執行手続ほか、サプライチェーンにおけるパートナーシップが求められる現在において、実務上で特に留意すべき点を解説します。

受講料

無料

主催

経営法友会

注意事項

テスト動画が視聴できるかご確認の上、お申し込みください。

講師

菅久修一氏(ベーカー&マッケンジー法律事務所 シニア・コンサルタント)

※募集は締め切りました

処理中です…

このままお待ちください。