※募集は締め切りました
講義時間:1時間程度
WEB配信で実施いたします。
2月27日(月)14時~3月27日(月)17時までは、申込者限定で個人アカウントページ「申込済みセミナー」からのみご覧いただけます(資料も同ページからダウンロードいただけます)。
以降は5月29日(月)14時まで法人・個人アカウントページの「アーカイブ動画」で公開いたします。
環境問題、人権問題、腐敗防止など、いわゆるSDGsやESG対応を通じて、企業にサステナビリティのための取組みが求められるようになって久しいところです。この取組みは経営に直結する部分もあり、社内横断的な連携が必要であることはいうまでもありません。しかし、そもそも社内でどの部署がリーダーシップを発揮するか整理されていなかったり、さらに法制化されていない分野が多かったりすることなどもあり、法務部門のサステナビリティ対応の領域が明確になっていない会社も多いようです。
本月例会では、企業価値向上のためのサステナビリティ対応における法務部門の役割について考え方を整理したうえで、「環境・人権NGOから申立てがあった」「取引先・投資家から問い合わせを受けた」という仮想事例を題材に、このような場面に対応又は備えるために他部署と連携しながら法務部門がどのような具体的な役割を担い、会社に貢献することができるのか、経験豊富な弁護士が解説します。
無料
経営法友会
※募集は締め切りました
処理中です…
このままお待ちください。