※募集は締め切りました
講義時間:50分程度
WEB配信で実施いたします。
3月29日(水)~5月1日(月)までは、申込者限定で個人アカウントページ「申込済みセミナー」からのみご覧いただけます(資料も同ページからダウンロードいただけます)。
以降は準備が整い次第、6月29日(木)まで法人・個人アカウントページの「アーカイブ動画」で公開いたします。
国内外の取引実務において紛争事例が多くないこと、紛争が生じた場合もほとんどが交渉で解決を図っていることから、そもそも契約締結時から現実の紛争を想定した検討はされていないというケースが少なくありません。本講座では、紛争に関する知識・経験が必ずしも十分でない法務担当者を対象に、とりわけ影響の大きい海外事案における紛争解決手法の選択やこれに対する平素の準備が、企業にとって取引そのものの条件交渉と同様に問題であること、それが契約交渉・締結時の配慮でリスクヘッジできることをお伝えします。
1、最近の事例
2、紛争解決方法として、なぜ国際仲裁・調停が重要か
3、紛争解決条項に関するよくある相談
4、国際仲裁についてイメージを持ちたい、勉強をしたいという方へ
無料
経営法友会
※募集は締め切りました
処理中です…
このままお待ちください。