※募集は締め切りました
開催日時:2023年12月19日(火)16時~18時(予定)
AP東京八重洲 11階 Kルーム
<JR各線をご利用の場合>
「東京駅」八重洲中央口より徒歩6分
<東京メトロ銀座線をご利用の場合>
「日本橋駅」徒歩約5分
「京橋駅」徒歩約4分
<都営浅草線をご利用の場合>
「宝町駅」徒歩約4分
*席数に限りがありますので、お申込みなしの会場受講はお控えください。
いつの時代も、企業そして法務部門の課題であるCLM(コントラクト・ライフサイクル・マネジメント)。最近は、リーガルテックの普及なども背景に、法務DXの観点から、多くの企業が案件管理も含めてCLMを見つめ直しています。
しかし、CLMの手法は各社各様であり、「ひとつの正解」や「到達点」があるものではなく、他社の実例から自社でできそうなことは取り入れたいと考えている会員企業も多いのではないでしょうか。
本月例会では、CLMについて、会員企業3社の問題意識や考え方、普段の取組み事例を紹介しつつ、各社で工夫した点や成功例、自社ツールや既存ツールを使うことのメリットなどを話題に、CLMのさまざまな視点を会員企業に提供します。
* 2時間程度の講義終了後、会場受講者のみなさまと講師との1時間程度のディスカッションも予定しています。奮ってご参加ください。
当日収録した動画を、後日配信いたします。お申込ページは、後日オープン予定です。
* 講義終了後の会場受講者のみなさまをまじえたディスカッションは収録も配信もいたしません。
無料
経営法友会
美馬耕平氏(ネスレ日本株式会社 法務部 部長)
青木 修氏(長谷川香料株式会社 法務部 副部長兼法務課長)
眞鍋有紀氏(富士通株式会社 ビジネス法務・知財本部 グローバルビジネス法務部 海外ビジネス法務部)
※募集は締め切りました
処理中です…
このままお待ちください。