【会場開催】 法務担当者のための税務知識(基礎編)

※募集は締め切りました


タイトル
法務担当者のための税務知識(基礎編)
概要

開催日時:11月15日(金)15時~17時(120分程度)

開催日程
2024年11月15日
申込定員
60
申込締切
2024年11月14日
開催場所

AP東京八重洲 13階 Room A

<JR各線をご利用の場合>
「東京駅」八重洲中央口より徒歩6分
<東京メトロ銀座線をご利用の場合>
「日本橋駅」徒歩約5分
「京橋駅」徒歩約4分
<都営浅草線をご利用の場合>
「宝町駅」徒歩約4分

*席数に限りがありますので、お申込みなしの会場受講はお控えください。

開催趣旨

 企業活動においては税の考慮が重要であることはいうまでもありません。新たな取引を検討する場合には無用な課税を回避して利益を確保することが必要ですし、グローバル企業が海外に進出する場合には、現地の税制を検討しつつ税引後純利益が多くなるように取引を構築しなければなりません。そもそも税への配慮により取引スキームが調整された可能性があることを理解しておかなければ、そこに潜む問題点を見過ごしてしまうおそれもあります。

 たとえば契約書の検討を例にとってみても、対価が適正であるか、損金・益金の計上時期が適切であるか、印紙税はどうかといった各種税務問題が生じうるところですが、経理部が関与せずに法務部のみで検討される機会も多く見られることに鑑みると、法務担当者においても税務の「基本知識」と「センス」を身につけておくことが必須となってきます。それらは、経理部や外部専門家との相談の際にも必ず役立つことでしょう。

 そこで、本月例会では、法務担当者が心得ておくべき税務の「基本知識」と「センス」を習得することを目的として、〔講義概要(予定)〕の構成で、わかりやすく解説します。

主要講義項目

1 序論
2 法人税
3 消費税
4 印紙税
5 税務調査と社内コンプライアンス
6 税務調査・税務争訟
7 実務上問題になる税務案件

事前質問を受け付けます!

 会場受講者様限定で、岩品先生への事前質問を受け付けます。
 会場受講のお申込完了メールに「事前質問受付フォーム」のURLを記載しています。岩品先生に聞いてみたいことがありましたら、ご質問をお寄せください。

※ 会社名・お名前をご記入いただく必要はございません。
※ 時間の都合上、すべての質問に回答することが難しい場合がございます。あらかじめご了承ください。

収録動画も配信予定

当日収録した動画を、後日配信いたします。お申込ページは、後日オープン予定です。

受講料

無料

主催

経営法友会

講師

岩品信明氏(TMI総合法律事務所 弁護士・税理士)

※募集は締め切りました

処理中です…

このままお待ちください。