※募集は締め切りました
開催日時:2025年1月22日(水)13時~(終了後、立食懇親会)
※LIVE配信はありません(後日、収録動画の配信を予定しています)
TKPガーデンシティPREMIUM品川HEART(東京都港区港南1-8-23 ShinagawaHEART 8階)
※品川駅港南口徒歩4分
※会場は品川HEARTです。品川駅高輪口に「TKPガーデンシティPREMIUM品川」もありますのでご注意ください。
経営法友会では、2年に1度、時機に応じたテーマを掲げ、研究報告やシンポジウムなどを行い、日常の研鑚成果を示すとともに、会員相互の懇親の機会とするシンポジウムを開催しています。
本年のテーマは「法務がホーム! 法務パーソンの未来と可能性」です。基調講演やパネルディスカッションでは、弁護士や若手、役員・シニアマネージャークラスまで多様な法務パーソンがそれぞれの経験や視点を共有します。法務部門の役割拡大や変化が進む中、法務パーソンの明るい未来をいっしょに考えましょう。
開会挨拶(13:00~)
「第23回経営法友会大会のコンセプトと全体像」
田畑 博章氏(ANAホールディングス株式会社 グループ法務部長〔経営法友会副代表幹事〕)
今大会のテーマは、「法務がホーム! 法務パーソンの未来と可能性」です。このテーマに秘められた想い、そして、今大会の全体像と各セッションをつなぐコンセプトを紹介します。
第1部 基調講演(13:10~13:40)
「法務の守備範囲の拡がりとこれからの法務パーソン」
渡邉 純子氏(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 弁護士)
企業活動において法務部門が果たす役割は拡がり続けています。第1部では、多様な仕事に挑戦し続け、みずからも守備範囲を拡げている弁護士が、激動の時代を乗り越えるために期待される法務パーソンの未来像について、自身の経験もふまえながら熱く語ります。
第2部 パネルディスカッション(13:45~14:35)
「若手法務パーソンの今と近未来を話そう!」
安藤 有紗氏(パナソニック株式会社 リーガルセンター 企画部)
藤原 大輔氏(日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 法務部 主任)
平林穂奈美氏(野村ホールディングス株式会社〔兼 野村證券株式会社〕 サステナビリティ企画部)
安保 郁氏(日本電気株式会社 経済安全保障統括室 担当部長)
石渡 良太氏(ENEOSホールディングス株式会社 法務部 副部長)
第2部では、新進気鋭の若手法務パーソン3名が、法務業務のやりがいのほか、事業への理解、業務に必要な知識・スキルの獲得方法など、「若手ならではの悩み」を語り合います。
そして、先輩法務パーソン2名のこれまでの経験もふまえた考えも参考に、法務をホーム(本拠地)にした3年後~5年後の多様なキャリアプランについて、想いを馳せます。
休憩(14:35~14:50)
第3部 パネルディスカッション(14:50~15:40)
「法務パーソンの明るい未来を話そう!」
高野 雄市氏(三井物産株式会社 常務執行役員 ジェネラル・カウンセル)
川﨑菜穂子氏(東急不動産株式会社 法務部 兼 サステナビリティ推進部 統括部長)
安保 郁氏(日本電気株式会社 経済安全保障統括室 担当部長)
守田 達也氏(双日株式会社 CCO 兼 CISO兼 法務、内部統制統括担当本部長)
第3部では、役員・シニアマネージャークラスの4名が、法務をホームにしたキャリアの無限の可能性、そして、これからの時代を生き抜く経営法務人材になるためのヒントや気づきを与えながら、法務パーソンの明るい未来について、多様な考え方を示します。
法務でずっとがんばるのもよし! 法務を飛び出してもよし!
第4部 まとめパネルディスカッション(15:45~16:35)
「若手が質問! わたしたちの明るい未来って?」
第2部スピーカと第3部スピーカ(予定)
第4部では、第2部の若手スピーカが第3部スピーカの先輩たちを質問攻めにしながら、法務パーソンの明るい未来をいっしょに考えます。
経営に資する法務パーソンのマインドセット、これからのキャリアのこと、先輩たちが強みにしてきたこと……。先輩たちに聞きたいことがたくさんあります。答えはひとつではありません。先輩たちからいろいろな考え方を引き出していきます。
「ところで、若手のみなさんはどう考えているの?」 先輩たちから若手への「逆質問」もあるかもしれません。
第5部 立食懇親会(17:00~)
当日収録した動画を、後日配信予定です。
無料
経営法友会
当日は名刺をご持参ください。
※募集は締め切りました
処理中です…
このままお待ちください。