※募集は締め切りました
講義時間:約60分
WEB配信で実施いたします。
12月20日(金)~1月21日(火)までは、申込者限定で個人アカウントページ「申込済みセミナー」からのみご覧いただけます(資料も同ページからダウンロードいただけます)。
以降は準備が整い次第、3月24日(月)まで法人・個人アカウントページの「アーカイブ動画」で公開いたします。
従業員や経営者による不適切行為・不正行為が発覚した時、企業にはどのような対応が求められるのでしょうか。実際に不適切行為や不正行為の疑義に直面すると、会社はさまざまな判断を迫られます。たとえば、調査を始めるにあたり、情報の共有範囲や調査のスコープをどう設定するか、外部専門家による調査委員会はどのような場合に必要とされ、不祥事やその疑義はいつどのような場合に公表すべきなのかなど、悩ましい問題も多くあります。また最近は、海外往査も再開し、海外子会社における不適切行為・不正行為が発覚するケースも増えています。
本セミナーでは、企業のリスク管理を担当される皆様に不正調査のプロセスの一般的な流れをお伝えしつつ、上記のような悩ましい問題や、海外子会社に特有な不正調査の留意点についても併せてお話しします。
無料
経営法友会
※募集は締め切りました
処理中です…
このままお待ちください。