WEB配信方式で実施いたします。
●視聴先
「個人アカウント」にログインしていただき、「個人ページ」内の「申込済みセミナー」よりご視聴ください。
債権管理・回収の実務経験のない方
契約相手方への与信を伴う売買取引等においては、相手方の信用力等を見極めたうえで、取引スキームや取引条件を踏まえた契約締結が重要となります。さらに法務担当者として重要なことは、取引継続に不安が生じうる事態になった場合、あるいは、取引継続ができなくなってしまった場合の対応(債権管理・回収)への備えです。
本講座では、債権管理に関する基本事項について整理したうえで、日常業務で少ないながらも経験する可能性のある実務場面を想定して解説します。
※2024年7月に開催した同講座の再配信です。
第1回 企業活動と債権管理
・なぜ、債権管理が必要か(債権管理から見た契約業務フロー)
・債権管理のために必要な取引スキームの検討(危険な取引スキームと架空取引・循環取引)
・債権保全・回収に必要な重要な契約条項と契約書の整備
・担保の種類と担保概観
第2回 担保取得の実務
・各種担保取得時の実務上のポイントと留意点
・担保の取得にかかわる契約書の見方・読み方・考え方
(資料を参照しながら実際の対応、ポイントを解説)
第3回 不測の事態への対応
・取引先の信用不安・倒産時等に取るべき基本動作
・取引先の破綻時の法的ポイント
お申込み・ご受講にあたっては、個人アカウントのご登録が必要になります。
詳細は、当会HP「HP利用方法」をご参照ください。
33,000 円(税込)
①必ずテスト動画が視聴できるかご確認の上、お申し込みください。
*テスト動画をご覧いただけない場合には、システム部門等にセキュリティ上の制限をご確認ください。
②配信開始日の前営業日14時以降のキャンセルは、受講料の全額をご負担いただきます。
③請求書
4月末までのお申込み 5月上旬にメールにてご案内予定(支払期限:2025年7月末)
5月以降のお申込み 6月中旬にメールにてご案内予定(支払期限:2025年8月末)
※本講座は、運営を㈱商事法務に委託しています。受講にあたっての詳細や請求書等のご案内は、同社から連絡いたします。
橋本 知也 氏(丸紅株式会社 法務部 副部長)
神子日路奈 氏(丸紅株式会社 法務部)
処理中です…
このままお待ちください。