【会場開催】 ゼミナール講座〔国内契約〕

※申込みは個人アカウントからとなります


タイトル
ゼミナール講座〔国内契約〕
開催日程
2025年09月03日 ~ 2025年12月05日
申込定員
16
申込締切
2025年08月18日
開催場所

講義は原則として会場開催です。
第1講・第2講:AP東京八重洲
第3講~第5講:公益社団法人商事法務研究会

グループ検討は、ZOOMで実施していただきます。

開催趣旨

 本講座は、契約書の作成や審査など一定の実務を経験している法務担当者を対象として、グループごとの事前検討および講義当日のディスカッションを通じ、契約類型に応じた実務の勘所を養成します。
 それぞれ規模や業種、経験の異なる他社の意見を聞きながらグループとしての見解をまとめ、経験抱負な講師陣と議論を深めていくことで、多くの学び、気づきが得られる貴重な場となることでしょう。

主要講義項目

【講義の進め方】

 第1講は講師・受講者相互の交流を兼ねて、受講にあたってのオリエンテーションなどを行います。
 第2講以降では、事前課題を各自で検討したうえで、グループごとに検討・提出し、当日の講義に臨んでいただきます。講義では、グループごとに検討結果を発表し、他のグループからの質問、講師からの解説を加える形で進めます。
 *事前のグループ検討にZOOMの利用ができない方はご受講いただけません。ご了承ください。

【講義項目・日程】
第1講:9/3(水)15時~18時
第2講:9/25(木)15時~17時
第3講:10/21(火)15時30分~17時30分
第4講:11/12(水)15時~17時
第5講:12/5(金)15時~17時
 *講義以外に、各講当たり2回程度(1回1時間程度)の検討日程をグループで調整していただきます。

第1講 イントロダクション・グループ検討  9/3(水)15時~18時
〔講師〕第2~5講の全講師が参加予定
講師・受講者の自己紹介とともに、本講座の進め方や、担当講師から各講のねらいを説明します。
事前検討のスケジュールを調整するほか、各自の契約業務などについて、情報共有の時間を設けます。

第2講 秘密保持契約・取引基本(売買)契約  9/25(木)15時~17時
〔講師〕山下 航 氏(パナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社 法務部門 法務部 法務2課 2係)
 課題提出日:9/18(木)13時
秘密保持契約・取引基本契約それぞれについて、異なる立場から契約書案に対する修正案を提示し、契約締結における留意点等について整理していきます。

第3講 業務委託(請負・準委任)契約  10/21(火)15時30分~17時30分
〔講師〕藤野 忠 氏(西早稲田総合法律事務所 弁護士)
 課題提出日:10/14(火)13時
様々な業務が混在する業務委託契約を素材とし、委託者側と受託者側それぞれが作成した契約書案に基づく模擬交渉を通じて、相互に適切な落としどころを探ります。

第4講 ソフトウェア開発委託契約  11/12(水)15時~17時
〔講師〕杉浦由紀 氏(日本電気株式会社 法務統括部)
 課題提出日:11/5(水)13時
ソフトウェアおよびソフトウェア業の概要や、関連する注意事項を整理するとともに、開発委託会社と受託会社それぞれの立場から、契約書案を元にトラブルを未然に防ぐための対応を検討します。

第5講 ライセンス契約  12/5(金)15時~17時
〔講師〕山田良子 氏(富士通株式会社 ビジネス法務部)
 課題提出日:11/28(金)13時
ライセンス契約の概要を整理するとともに、実施許諾者(ライセンサー)、実施権者(ライセンシー)それぞれの立場から、契約交渉を想定しつつ契約書案の修正を検討します。
 

申込要領

対象者 契約実務経験5年程度以上。事前のグループ検討会(ZOOM利用)に参加できる方。
 *進行のため、お申込み控えに記載のwebフォームにてご経験を確認させていただきます。

申込期限 8/18(月)(ただし、定員に達し次第終了します)

受講料

55,000 円(税込)

受講料説明

請求書は9月中にメールにて送付予定(支払期限:11/30(日))
 *8/18(月)以降のキャンセルは、受講料の全額をご負担いただきます。

主催

経営法友会

注意事項

受講者には、9/1(月)までに改めてメールにてご案内を差し上げます。
 *期日までにご案内が届かない場合、事務局までご一報ください。

添付資料

【募集案内】ゼミナール講座〔国内契約〕

※申込みは個人アカウントからとなります

処理中です…

このままお待ちください。