開催日時:11月18日(火)15時~16時30分(90分程度)
※パネルディスカッション終了後、質疑応答・意見交換を予定(最大60分程度)。
AP新橋 Room J(東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス 5階)
*他の月例会と会場が異なりますのでご注意ください。
<JR線をご利用の場合>
「新橋駅」銀座口から徒歩1分
<東京メトロ銀座線をご利用の場合>
「新橋駅」5番出口 スグ
<都営浅草線をご利用の場合>
「新橋駅」5番出口 スグ
<都営三田線をご利用の場合>
「内幸町駅」A2出口から徒歩4分
*席数に限りがありますので、お申込みなしの会場受講はお控えください。
監査役(監査等委員、監査委員)や内部監査部門は、法務パーソンが自らの経験や知見を活用でき、さらにそれを拡張することのできるキャリアです。社内監査役だけではなく、社外監査役や社外取締役というキャリアもあるでしょう。
本月例会では、法務部長出身の3名の監査役経験者が、監査役業務の内容、そのやりがいやおもしろさ、法務の経験を監査役の業務にどのように活かすことができるかなどについて、お話しします。また、監査役からみて法務部門やコンプライアンス部門に期待することや、監査役と両部門との望ましい関係性についても語ります。
当日収録した動画を、後日配信いたします。お申込ページは、後日オープン予定です。
*講義終了後の会場受講者のみなさまをまじえた質疑応答は収録も配信もいたしません。
無料
経営法友会
小幡 忍氏(前 経営法友会代表幹事。経営法友会評議員/日本監査役協会副会長 /日本電気株式会社 Senior Advisor(前 取締役監査委員))
玉置秀司氏(元 経営法友会副代表幹事 /日本監査役協会副会長/龍谷大学客員教授(前 オムロン株式会社 常勤監査役))
上野正樹氏(元 経営法友会幹事 /株式会社J-オイルミルズ 社外監査役(前 協和キリン株式会社 常勤監査役))
処理中です…
このままお待ちください。