研究部会主催 会員懇談会
「内部通報制度の運用をめぐって」
現在約1,200社の会員企業を擁する経営法友会では、ある特定のテーマについて少人数ながら積極的に意見交換を行っていただきつつ親睦をはかることを目的とする「会員懇談会」を開催しており、皆様が直面している課題や取組みの状況などについて忌憚のない意見交換をしていただく場として、これまでも多くの会員企業の皆様にご参加いただいています。
内部通報制度の運用は各社さまざま。
会員企業各社は、自社の内部通報制度を実効的なものとなるようさまざまな工夫をしておられるものと思います。公益通報者保護法とそのガイドラインについては、当会月例会でも消費者庁の担当官と弁護士による解説がなされていますが、各企業の実際の営みをうかがうには、会員懇談会のような場がよりフイットするでしょう。
本会員懇談会は、内部通報窓口の設置のあり方、寄せられる通報の傾向などをはじめとして、通報しやすい環境づくりのために各社が行っている工夫など、参加会社の運用の実務を持ち寄っていただき、運用上の悩みを共有しつつ、意見交換を行おうというものです。
皆様の実務対応の現場感とお悩みを、ぜひお聞かせください。エントリーをお待ちしています。
記
日 時 2017年9月6日(水)18時~20時(2時間)
場 所 公益社団法人商事法務研究会会議室
(東京都中央区日本橋茅場町3-9-10 茅場町ブロードスクエア2階)
主 催 経営法友会 研究部会
総合司会 守田達也氏(双日 法務部長)
定 員 20名
ご留意事項
※ 1社1名のエントリーを承ります。
※ 実際に今回のテーマに関する実務担当を行っている方。
※ 当日の議論形式は、現在のところ未定です。エントリーをしていただいた皆様に事務局より後日、個別にご連絡を差し上げます。
※ 懇談会を実りあるものとするために、事前アンケートのご協力をお願いいたします。
※ 当日の意見内容は会報誌「経営法友会リポート」で紹介させていただくことがあります(個社名が明らかになることはありませんのでご安心下さい)。
※ 当日は軽食を準備いたします。
お申込みはお早めに!
本件に関するお問合せ先
経営法友会事務局
E-Mail;keieihoyukai@shojihomu.or.jp
TEL;03-5614-5638